BLOG

ウッドデッキ改修&防水工事・配管改修工事

皆さんこんにちは!

 

株式会社田村内装、更新担当の富山です。

 

 

【R様邸】ウッドデッキ改修&防水工事・配管改修工事レポート

 

 


**東川口・戸塚安行のリフォーム工事店「おうちLabo ㈱田村内装」**です。


今回は、R様邸で行った ウッドデッキの改修工事と防水工事、さらに排水管の改修工事の様子をご紹介します。


◆施工前の状態と問題点

 

R様邸では、古くなったウッドデッキが傷んでおり、下地の木材は湿気によって腐食していました。


さらに調査を進めると、排水の流れが悪い原因が「植木の根っこ」にあることが判明!
木の根は思った以上に強く、排水管の中に侵入して詰まりを引き起こしていました。

◆今回の工事内容

 

  1. 古いウッドデッキの撤去

    • 既存のデッキを解体して、下地をすべて撤去。

  2. 配管の改修工事

    • 詰まっていた排水管を掘り起こし、根っこを除去。

    • 新しい配管に交換し、排水の流れを改善。

  3. 防水工事

    • ウッドデッキの下は雨水がたまりやすい構造だったため、床面を防水コーティング

  4. ウッドデッキ新設

    • 腐食に強いアルミ下地+人工木材デッキを採用。

    • 耐久性とメンテナンス性を大幅に向上!


◆ビフォーアフターで見る工事の流れ

 

① 既存ウッドデッキの撤去

下地の木材が水分で傷んでおり、強度が低下していました。

(写真① → 古いデッキ撤去後の様子)


② 排水管の掘り起こし

原因はこの「根っこ」!
管の中まで入り込み、完全に詰まっていました。

(写真② → 配管掘削中、③ → 根っこで詰まった管)


③ 防水処理完了

コンクリート面をしっかり防水コーティング。
これで水がたまる心配もなくなります。

(写真④ → 防水施工完了)


④ 新しいウッドデッキ完成!

アルミの下地+人工木デッキで、見た目も機能性も抜群。
雨に強く、お手入れもラクになりました!

(写真⑤ → 完成写真)


◆植木の根っこのパワーに注意!

 

今回の工事で改めて感じたのは、木の根っこの力の強さです。
排水管や防水層を突き破ってしまうこともあり、気づかないうちに水漏れや詰まりの原因になります。


◆まとめ

 

  • ウッドデッキ改修+防水で耐久性アップ

  • 排水管の根詰まりを解消し、トラブル防止

  • アルミ下地&人工木でメンテナンスフリー

お庭やベランダのウッドデッキに不具合を感じたら、早めの点検がおすすめです。
水廻りや外構リフォームも「おうちLabo㈱田村内装」にお任せください!

 

次回もお楽しみに!

 

 

 

埼玉県川口市を中心に住宅・店舗のリフォーム工事を行っております。

お気軽にお問い合わせください。

 

 

お問い合わせはこちらから!

 

apple-touch-icon.png